【ネウボラ視聴中】
方法や仕組みについての
学びはとても大きい
個人や市民レベルでの限界はある
国や自治体が大枠を作らないと
効果の有用性は発揮されない
そういうものだと感じた
#子育ての部屋
【ネウボラ視聴中】
保健師が98%の子持ち世帯に
会うんだってΣ(゚д゚lll)
何もなくても話す「機会」が
あるだけでも家庭内リスクは減るよね
これが国のシステムとして
作り上げられていることに
羨ましさしかない
#子育ての部屋
【地域での居場所づくり】
セミナーでの気づきは
・ボランティアの世代交代
・居場所の継続
・他団体との連携
・プラットフォーム
・柔軟性
抱えている問題は複合的にあり
問題を解決したら終わりではなく
生活は続いていくわけで
「一緒に暮らす」意識が大事だと
聞きながら思った https://t.co/C06q4xnVLy
【地域の居場所づくり】
セミナー視聴中
居場所を作るときに
必要とされないと意味がない
行政の失敗策を見るとわかる
結局は困っている人が
必要と思わないと
人集めが先か手助けが先か
そのマインドが大事なんだろうなぁ
聞きながら考える
#子育ての部屋
【ネウボラ視聴中】
専門性の知識が基盤となって
話を進められているが
専門家と言われる人が
必ずしも対応に適しているかは
別問題だと思った
よくメンタルのことを
精神科医に相談するけれど
医者は病気を治せない
問題解決に必要なのは
知識ではなく
その人にとっての手を引いてくれる人
【オンラインセミナー】
右は地域のコミニティづくり(日本)
左はネウボラ(フィンランド)
同時視聴しながら
アベマニュースを聞く
目の前の問題と
遠くの見本
相対するものを聞くと
視点が広がる
【インプットタイム】
今日はオンライン講演会に参加
第3回「ネウボラでの子育て・家族支援 レッツトーク・アバウト・チルドレンの実践」講演会
やるぞぉー٩( 'ω' )و
#オンライン #インプット #ネウボラ
【やばい】
深夜のおやつは
ココナッツサブレしか勝たん
https://t.co/VcstFv357B
【やっぱB'zはいい】
夜中なので大声で唄えぬ(−_−;)
隣で妻はアンガーす?なるものを
聞きながら大声でわろとる( ̄∀ ̄)
今日は3時くらいで
スペース閉じようかなぁ
【スペースで】
何が出来るか模索中
とりあえず音楽流しながら
スペースを開きっぱなし
この時間だから
誰も来ないか(笑)
【東スポに】
情報の信憑性を説いても
それは無駄だよヒロユキ
あんたの情報も
信憑性が疑わしいんだから(笑)
こういうくだらないことを
真剣に話せるアベプラも東スポも
好きだなぁ〜( ̄∀ ̄)
#アベプラ #東スポ
【今日の夕飯】
ダイエットはどこいった?
作っててヘルシー意識したけど
なんでかモリモリになってしまう(−_−;)
#夕飯 #ダイエット #肉しか勝たん https://t.co/wqRPfx0VGY
【昨日のジャーニー】
海外の麻薬合法化の現実を見た
何が正しくて間違っていてじゃなくて
手にとる人にとって
リスクがどれだけ高いのかを
理解していかなくてはと
とても不安になったし
今の日本ではどうなっていくのか
子どもたちの未来に
今の大人の選択が重要と
#クレイジージャーニー https://t.co/HSCQBnJYIO
【心に残るものは】
親でも子でも
何に影響を受けるかは
わからないもの
もう見られないと思うと
寂しい気持ちになる
すがるものを亡くしてしまった人には何かしてあげられるのかな…優しい言葉をかけること…厳しい叱咤…私は誰かにそばにいてほしかった(ベルセルク:キャスカ)
#ベルセルク
【会話の中で】
妻とヴィーガンの話になった
考え方はそれぞれ
自分の思いがあって
食べるものを選択するのは
自由でいいと思う
日本の精進料理とは何が違うか
いろいろ考えると面白い
子育てとは別にして